肩こり


肩こり

肩こり

何十分揉んでもらってもぶり返す肩こり…

体操やストレッチをしても肩こりが治らない…

枕や布団を替えても肩こりが良くならない…

肩こりがひどくて頭痛までしてくる…

ひどくなると吐き気までしてくる…

めまいや耳鳴りを伴う時がある…

休日になるとひどくなる…

集中力が落ちる、やる気が起きない…

イライラ、クヨクヨしてしまう…

腕や指にだるさや痺れまで出てきた…

自然と肩に力が入ってしまう…

病院の検査では異常はないのに調子が悪い…

肩こりのせいで全身だるく感じる…

肩こりで目がショボショボしてくる…


肩こり


肩こり

肩こり

肩こり

肩こり

肩こり

肩こり

標準的な肩こり治療が【治らない・再発する】理由は?

日本人の国民病ともいわれる「肩こり

肩こり

厚生労働省の調査によると、肩こりは自覚する身体の悩みとしては、女性では1位、男性では2位と報告されています。 
 
こちらをご覧になっているあなたも肩こりを経験し肩こりを解消するために整形外科や整体、マッサージ、鍼などを試されたのではないでしょうか?もしくはそういった施設は利用せずにストレッチや体操をしてみたりするなど対処されたのではないでしょうか?

しかし、様々対処したあなたの肩こりが良くなっていない、何度も再発する、だんだん悪くなっているなんてことではありませんか?
それには理由があります。


対症療法の落とし穴

プロでも治ったと錯覚してしまう仕組み

対症療法

標準的な肩こり治療は「コリを感じている神経」(痛覚)部分への外部からの刺激によっておこる脳の反応を利用して症状を緩和しています。

・医療の現場であれば「薬品による外部からの刺激」や「不足した伝達物質の処方」などで脳が反応し症状が緩和します。

・治療院であれば各種整体法、鍼、マッサージ、あるいはストレッチ等による外部からの刺激によって脳が反応し症状が緩和します。

これらは「対症療法」といわれ、いずれも外からコリ部分(痛覚神経)を刺激した時に起こる脳の応答による神経の「抑制」「興奮」が起きるため一時的に体は反応します。

この反応により「スッキリした」、「楽になった」、「動きが良くなった」といった反応が起きます。

その場で変化したりする場合もあるからさも治ったかのように思ってしまいますよね。しかし、ここに大きな問題があります。 

こういった「対症療法」は目先の「コリ」部分だけに対し作用しますが、肝心の肩こりを起こす原因そのものには何も働きかけがなされず放置されているので、この文章をご覧いただいているあなた様も経験があるかもしれませんが、一時的に症状が楽になっても当然ながら何回でも症状は元に戻るし、原因の放置期間が長いほど悪化する可能性もあります。

また、根本原因がどこからきているのか解らないままコリだけをとる治療を繰り返していると今度はそのコリをとる治療が効かなくなります。

大事なのは肩のコリをとるのではなく肩こりを出す原因を取り除くことなのです。


肩こりの種類

肩こりの要因と種類

肩こり種類

①血行不良
長時間のデスクワーク、パソコン作業、スマホ操作など、長時間同じ姿勢を続けると、その体勢を支えるための負担が首や肩にかかります。結果筋肉に過度な緊張が発生し血流が悪くなり老廃物や二酸化炭素の交換がうまくできなくなり発痛物質を出します。

②姿勢の悪さ
体は、頭、首、背中が「重力線」に沿って互いに一直線になるように設計されています。理想的には、頭、首、耳がすべて重力線と一直線上にあり、重力の下向きの引力に対する体の最適な姿勢を表します。悪い姿勢は、体を横から見たときに頭がこの重力線よりも前に位置しているときに起こります。頭が重力線からずれている場合、それは体の最適なアライメントから逸脱しているとみなされます。そしてこれ以上頭が前に行き過ぎないように筋肉が緊張しっぱなしになりそのサインとして肩こりが発生します。

③運動不足
運動不足による筋力低下で頭を支えきれなくなり姿勢不良を招くことと、筋肉のポンプ運動低下、筋力低下による代謝不良によって肩こりを発生させます。

④眼精疲労
目の周りや奥に鈍感や痛みを感じ、肩こりにつながるような感覚を感じたことはありませんか。本やパソコンの画面に集中するのが大変な時ってありませんか?パソコンから発せられる光は目に大きな負担をかける可能性があり、その負担を肩こりとして感じることがあります。

⑤栄養不良
栄養や水分不足による血行不良、神経機能低下、筋力低下、血管・リンパの循環不良によって疲労状態に陥った筋肉も肩こりを感じるようになります。

⑥自律神経の乱れ
自律神経の乱れによって役割である、呼吸を整える、心臓を動かす、体温を整える、汗の量を調整する、排尿の調整をする、胃腸の動きを適時調整する、痛みを調整する、心配・不安・焦り・興奮・恐怖といった情動反応の交通などの異常のサインの一つとして肩こりがあります。

⑦心因性
ストレス、うつ状態、不安や緊張による首や肩部分の筋緊張亢進によって発生する肩こり。頑張り過ぎ、完璧主義、考え過ぎ、職場や家庭でのストレスも肩こりを増幅する要因となる。

⑧病理的原因
首や肩の疾患、胸や肺の病気、血圧の異常、耳鼻科や歯科の問題が起因となって肩こりを起こす場合があります。


肩こりになる原因

なぜ体は肩こりを発生させ身体に不快な症状を起こすのか?

腰痛の原因

身体の中枢である脳幹や脊髄は生命維持に重要な部分であるため背骨に守られ、その背骨の中を通過します。

ですから脳幹や脊髄の通り道である背骨は正常な状態でなければなりません。

しかし背骨の構造上、ズレを起こしやすい背骨の場所があります。それが背骨の一番上の骨である第一頸椎です。

首から腰まである背骨と背骨の間には椎間板という軟骨があってそれぞれが背骨と強固にくっついています。

唯一、第一頸椎の上下には軟骨がありません。第一頸椎の上にある後頭骨と下にある第二頸椎の間に挟まれ、まるで浮いているかのような構造になっています。他の背骨とくっつくことなく浮いているような第一頸椎ですからズレを起こしやすくなっています。

第一頸椎をズレさせる脊髄硬膜

脊髄硬膜

第一頸椎をズレさせる理由、それは脊髄硬膜という脳と脊髄を覆う膜状の袋が影響します。脊髄硬膜は脳から仙骨までの脊髄を覆い、後頭骨と仙骨で固定され、その中は脳脊髄液という液体で満たされ中枢神経の保護や栄養の補給、老廃物を運び出す役割をしています。

この脳脊髄液は脊髄硬膜の伸び縮みするリズミカルな動き(1分間に8回から10回ほど伸縮)と後頭骨と仙骨の動きによって循環され、この循環はお母さんのお腹の中にいる頃から始まっているため「第一次呼吸」と呼ばれています。出産後から始まる私たちが普段行っている肺の呼吸を「第二次呼吸」と呼びます。

脊髄硬膜が正常に収縮し同時に後頭骨・仙骨の動きによって一次呼吸が保たれる訳ですが、脊髄硬膜は様々なストレスによって緊張を起こし一次呼吸を乱れさせます。

一次呼吸が乱れると脊髄硬膜は緊張により伸ばされたり、圧縮されたり捻じれや変形を起こしそれに付着する後頭骨・仙骨の動きを悪くしたりズレを引き起こし、結果、後頭骨に隣接する第一頸椎、仙骨に隣接する骨盤もズレを起こします。

そして重い頭を乗せる第一頸椎、体の中心にある骨盤がバランスを崩すので、これを治さないでおくと補正作用として背骨の形に大きな影響をもたらしその背骨から出る神経が体全体の機能に問題を起こし症状となってあらわれます。そのシグナルの一つが肩こりです。


背骨から出る神経に問題が出ると…

背骨に問題が出ると背骨の中を通過している神経が阻害されます。それによって体の中枢である脳と体をつなぐ神経のネットワーク障害を起こし、結果として以下の5つの体の機能異常が同時に起こります。

機能異常

筋肉に正常な力が入らなくなる神経の過度な緊張・過度な弛緩
正しい姿勢が保てなくなる関節が正常に動かなくなる
呼吸が深くゆっくりできない神経機能低下で体の異常に気づかなくなる
新しい細胞と古い細胞の入れ替え不良消化・吸収の低下
解毒・排泄の低下筋肉関節への栄養供給不良
体温や汗の調整異常ホルモンの調節異常
ネガティブ思考になる睡眠の質の低下
血液・リンパの調整異常情動の調節異常

そして、この機能異常が重なることで「痛み」「しびれ」「動きの悪さ」「不定愁訴」として体にシグナルを出します。


肩こりの原因は3つのストレス

この三種のストレスが脊髄硬膜に緊張やねじれを引き起こし、第一次呼吸を乱れさせて後頭骨と仙骨のリズムを崩し、上部頸椎や骨盤のズレを発生させます。

身体的ストレス(Trauma)

不良姿勢、反復作業、転倒、スポーツによるもの、交通事故、過去の怪我、椅子・机・寝具の不適合など

身体的ストレス

毒素・栄養ストレス(Toxin・Nutrition)

食品添加物、加工食品、アルコール、タバコ、カフェイン、薬(鎮痛剤、抗生物質、ステロイド等)、栄養不足(三大栄養素やビタミン・ミネラル不足)、消化不良、偏食など

毒素・栄養ストレス

思考・精神ストレス(Thoughts)

社会的ストレス、人間関係のストレス、ネガティブ思考、不安、恐怖、怒り、悲しみなど

思考・精神ストレス

 

神経の流れを整え、体の内側から回復させる

カイロプラクティック

当院の提供するカイロプラクティックケアで神経を干渉しているズレを取り除くことをアジャストメントといいます。

このズレによって起きていた脳と神経と体のサイクル異常をカイロプラクティックでしかできないアジャストメントにより神経の流れを正常化させ脳と神経と体のサイクルを整えます。

これにより神経が正常に流れ出し、体の修理・工事である「治癒」、「再生」、「修復」、「体内の調整」活動が再開されます。

「治らない」「何度も再発する」のはこの修理活動が働いていないせいです。

神経が正常に活動しだすと、体の内側から回復活動が行われ、自然な治癒が進みます。

体の外側から薬・マッサージでいくら刺激をしても本当の健康の回復には届かないことは皆さんが経験的にご存知だと思います。
 
体の本当の回復は体の内側からしか起きないようになっています。

当院のカイロプラクティック・アジャストメントで肩こりの原因を取り除き笑顔で元気な毎日を過ごしてください!


多くの症例を経験した院長が施術を行います

治療家歴24年、12万人の臨床経験

ジョイ・ハート整体院 院長 遠藤幸一郎 

研究発表会

上部頸椎は背骨・骨盤の中で特殊な形状の為、最も施術が難しい場所ですが、
院長は治療家歴24年、厚生労働大臣認可の国家資格を保持し、
カイロプラクティック技術の専門的な訓練を受け、
厳しい基準を満たし、プロへの技術指導を行う認定インストラクターでもあります。どうぞ安心して施術を受けてみてください。
カイロプラクターにしかできないアジャストメント(調整)で一人でも多くの方を健康へ導く最善の施術プランを提供することをお約束いたします。